木造住宅の耐震補強工事について
今回紹介するリフォーム工事は補助金を活用して施工した木造住宅の耐震工事です
工事の流れとしては
1. 専門家の無料耐震診断
2. 補強計画の作成・補強箇所、工事費を検討して、補強設計を作成します
補助金額は 96000円/戸 (費用の2/3以内)
3. 耐震補強工事・補強設計に基づき、耐震補強工事を実施します
補助金額は 300000円
工事内容としては、和室2部屋と押入れ物入れ箇所に、次の様な補強仕様で工事を行いま
した
1. 筋交い45×90 筋交い金物取付
2. 柱上下に公示(へ)の認定金物取付
3. 構造用合板 厚さ9又は12張り(土台~桁,梁まで)
4. 居室:クロス仕上げ
5. 押入れ:合板+2.7ベニヤ仕上げ、化粧小口取付
6. 床壁天井復旧一式
7. 基礎の補修・ひび割れ箇所にエポキシ樹脂を注入
相談はこちらから。
今回紹介するリフォーム工事は補助金を活用して施工した木造住宅の耐震工事です
工事の流れとしては
1. 専門家の無料耐震診断
2. 補強計画の作成・補強箇所、工事費を検討して、補強設計を作成します
補助金額は 96000円/戸 (費用の2/3以内)
3. 耐震補強工事・補強設計に基づき、耐震補強工事を実施します
補助金額は 300000円
工事内容としては、和室2部屋と押入れ物入れ箇所に、次の様な補強仕様で工事を行いま
した
1. 筋交い45×90 筋交い金物取付
2. 柱上下に公示(へ)の認定金物取付
3. 構造用合板 厚さ9又は12張り(土台~桁,梁まで)
4. 居室:クロス仕上げ
5. 押入れ:合板+2.7ベニヤ仕上げ、化粧小口取付
6. 床壁天井復旧一式
7. 基礎の補修・ひび割れ箇所にエポキシ樹脂を注入
相談はこちらから。
PR
浴室のリフォームについて
今回紹介するリフォーム工事は、ステンレス浴槽に洗い場がタイル貼りの浴室をシステムバスに
入れ替える工事です

システムバスを入れるため 既存浴室内の天井・壁・床・浴槽は解体撤去しました

新たに排水・給水・給湯の配管をして システムバス据付け用の土間コンクリートを
打設しました
システムバスの組み立て据付をして配管接続を行い取り合いの洗面所側 壁床天上も
新しくクロス張り・クッションフロア張りにしました。

相談はこちらから。
今回紹介するリフォーム工事は、ステンレス浴槽に洗い場がタイル貼りの浴室をシステムバスに
入れ替える工事です
システムバスを入れるため 既存浴室内の天井・壁・床・浴槽は解体撤去しました
新たに排水・給水・給湯の配管をして システムバス据付け用の土間コンクリートを
打設しました
システムバスの組み立て据付をして配管接続を行い取り合いの洗面所側 壁床天上も
新しくクロス張り・クッションフロア張りにしました。
相談はこちらから。
新築マンションの個性的なグレードアッツプ・リフォーム工事について・・・その3
前回紹介した新築マンション・リフォーム工事の内容説明を引き続きいたします
キッチンと洗面所のタイル工事について〔前々回の写真をご覧下さい〕
キッチン食器棚下の壁面はクロス貼りからタイル貼りに替わりました
かわいい緑色の25㎜角インテリアモザイクタイルと清潔感の有る白色200×100㎜角平・
面取りタイルの組み合わせがおしゃれです
洗面所の両袖壁面もクロス貼りからタイル貼りに替わりました
こちらはキッチン棚下と同じ清潔感の有る白色タイルだけにしました
最後に洗濯物の室内干し用にと和室天井に物干し金物(ホスクリーン)を取り付けました
相談はこちらから。
前回紹介した新築マンション・リフォーム工事の内容説明を引き続きいたします
キッチンと洗面所のタイル工事について〔前々回の写真をご覧下さい〕
キッチン食器棚下の壁面はクロス貼りからタイル貼りに替わりました
かわいい緑色の25㎜角インテリアモザイクタイルと清潔感の有る白色200×100㎜角平・
面取りタイルの組み合わせがおしゃれです
洗面所の両袖壁面もクロス貼りからタイル貼りに替わりました
こちらはキッチン棚下と同じ清潔感の有る白色タイルだけにしました
最後に洗濯物の室内干し用にと和室天井に物干し金物(ホスクリーン)を取り付けました
相談はこちらから。
新築マンションの個性的なグレードアッツプ・リフォーム工事について その2
前回紹介した新築マンション・リフォーム工事の工事内容を説明いたします
工事の内容としては
1・玄関からリビングにつながる廊下の木製腰壁について。
・現況廊下の巾が狭くなるような厚みのものが使えない。現況壁面を解体する事無く
施工出来る様にする。現場での加工で廃材が出ない様にする。この様な条件で提案した
のがパネル部分をタモ材のベニヤ貼り・周りの押さえ縁は無垢のタモ材を使用しました
事前の寸法取りを行い部材を工場加工して現場では取り付けだけの作業にしました
作業は4時間ほどで終わりました。
エコポイント・その他リフォームについていつでもお気軽にお問合せ下さい。
相談はこちらから。
前回紹介した新築マンション・リフォーム工事の工事内容を説明いたします
工事の内容としては
1・玄関からリビングにつながる廊下の木製腰壁について。
・現況廊下の巾が狭くなるような厚みのものが使えない。現況壁面を解体する事無く
施工出来る様にする。現場での加工で廃材が出ない様にする。この様な条件で提案した
のがパネル部分をタモ材のベニヤ貼り・周りの押さえ縁は無垢のタモ材を使用しました
事前の寸法取りを行い部材を工場加工して現場では取り付けだけの作業にしました
作業は4時間ほどで終わりました。
エコポイント・その他リフォームについていつでもお気軽にお問合せ下さい。
相談はこちらから。
新築マンションの個性的なグレードアップ・リフォーム工事について
今回紹介するリフォーム工事は新築のマンションに引越しされたお客様が
室内の壁面を個性的かつ実用的に改装された事例です
工事の内容としては
1・玄関からリビングにつながる廊下のクロス貼り壁面に木製の腰壁を設ける


2・洗面所流し台クロス貼りのそで壁をタイル貼りにする

3・キッチン収納吊戸棚下クロス貼り壁面をタイル貼りりにする

4・室内物干し用の吊金具を天井に取り付ける

以上の4点でした
エコポイント・その他リフォームについていつでもお気軽にお問合せ下さい。
相談はこちらから。
今回紹介するリフォーム工事は新築のマンションに引越しされたお客様が
室内の壁面を個性的かつ実用的に改装された事例です
工事の内容としては
1・玄関からリビングにつながる廊下のクロス貼り壁面に木製の腰壁を設ける
2・洗面所流し台クロス貼りのそで壁をタイル貼りにする
3・キッチン収納吊戸棚下クロス貼り壁面をタイル貼りりにする
4・室内物干し用の吊金具を天井に取り付ける
以上の4点でした
エコポイント・その他リフォームについていつでもお気軽にお問合せ下さい。
相談はこちらから。